「四十五口径十一年式十二糎砲一番砲員・二番砲員」名簿
目次
概要
海軍大神山平射砲台には
四十五口径十一年式十二糎砲が2門配備されていました。
*四十五口径・・砲身径の45倍が砲身長に
*十一年式・・制式が大正11年式
*十二糎・・砲身の口径・12cm(実寸は少し違う場合もあります)
一番、二番それぞれの砲座には
壁に砲員名簿が書かれています。
1つの砲につき10人が記載され、
射(射撃)、旋(方向)、尺(距離)、一~六、伝(伝令)です。
一~六は弾薬運搬や交代要員かと。
資料によると、
この砲の砲員は9名ということです。
伝(伝令)が砲員には入らないということでしょうか?
すでに、
この名簿が書かれてから、80年近くになります。
まだ文字ははっきりとしています。
よく見ると、
当時、途中で書き直した痕跡もあります。
壁に書かれているので、
壁が一部剥がれだしているところが出てきました。
今のうちにきちんと記録しておかないと
あとでわかるなくなる可能性ができました。
そこで、ここに記録しておきます。
こういう名簿は非常に貴重なので、
史跡指定して、保存措置が取られることを願います。
高角砲との違い
少しタイプは違いますが、
同じ口径の十二糎高角砲が父島には残っています。
高角砲の仰角は最大75度です。
四十五口径十一年式十二糎砲は
仰角が最大55度です。
高角砲と違い、
対空が目的ではなかったようです。
本来は、
艦艇からの陸上射撃が目的だったようです。
一番砲
一番砲座の壁
一番砲員名簿
四十五口径十一年式十二糎砲一番砲員 |
||
射 |
二曹 | 勝俣 平夫 |
旋 |
上曹 |
二宮 平雄 |
尺 |
上水 |
岩崎 助蔵 |
一 |
水長 |
池田 勇 |
二 |
上水 (剥離のため推定) |
細川 仁太郎 |
三 | 上水 |
渡辺 薫 |
四 |
上水 |
長谷川 徳太郎 |
五 | 上水 |
池下 良作 |
六 | 上水 |
横手 悦徳 |
伝 | 上水 |
中村 馨 |
二番砲
二番砲座の壁
二番砲員名簿
四十五口径十一年式十二糎砲二番砲員 |
||
射 |
上曹 | 清野 善典 |
旋 |
二曹 |
武井 喜平 |
尺 |
水長 |
島田 義一 |
一 |
水長 |
羽島 友生 |
二 |
上水 |
志賀 基 |
三 | 上水 |
中沢 梅治 |
四 |
上水 |
真鍋 忠一 |
五 | 上水 |
松川 一郎 |
六 | 上水 |
宮本 吉太郎 |
伝 | 上水 |
井口 松次 |
見るには?
大神山の歩道沿いの入口は
閉鎖されています。
銃眼から入れますが、
そこに至る道が足場の悪い斜面です。
ツアーではほとんどガイドしていません。
健脚の方であれば、
リクエストにより、訪れることは可能です。
保存措置のお願い
地主の東京都小笠原支庁および、
小笠原村教育委員会へのお願いです。
この壁の砲員名簿はとても貴重なものです。
このまま放置しておくと、
壁が剥がれたり、文字がかすれたりします。
ぜひ保存措置をお願いしたいものです。
前の記事へ
次の記事へ