小笠原マルベリー

湿潤な林内で自生する固有のオオシケシダ


 

概要

 

湿潤な陽がさしにくい林内で自生する

オオシケシダ(シダ・イワデンダ科・固有種)。

 

常緑、叢生して生える。

葉柄・葉身合わせて1ⅿ以上のやや大型シダ。

 

小笠原での分布は、

父島、母島、火山列島など。

 

父島でもそれなりに見られる。

湿潤な林内では

まとまって生える場所もある。

道沿いや明るい林内ではほぼ見られない。

 

小笠原でイワデンダ科は複数種あるが、

父島列島では本種のみ。

 

 

 

 

 

和名

 

オオシケシダは「大湿気羊歯」と書く。

 

大きなシケシダ。

湿っぽいところに生えるので、シケシダ。

シケシダ Deparia japonica イワデンダ科 Woodsiaceae 

 

なお小笠原にはシケシダは分布しない。

 

 

 

 

生える様子

 

 

根茎は立ち上がり、葉は叢生する

 

葉は2回羽状深裂

 

葉身・葉柄合わせて1ⅿほど

 

表面は無毛

 

わずかにつやがあるように見える

 

穂先

 

 

葉裏の胞子嚢群(ソーラス)は線形

 

裂片の主脈の両側にハの字で並んでつく

 

ソーラス拡大

 

 

 

 

見るには

 

見慣れていないと、

見つけるのはやや難しい。

 

あまり陽がささない湿潤な林内で自生するので、

そういう場所を歩くと、時々、目につく。

 

中央山や旭山の歩道沿いでも

生えている。

 

フィールド紹介

 

本種は目立つ特徴もないので、

ツアーなどで紹介することはほぼない。

 

気になる方は、リクエストいただきたい。

おもに森歩きで紹介する。

 

森歩き

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP