小笠原マルベリー

大型船4隻揃い踏み(二見岸壁、興洋岸壁)


 

概要

 

父島には

決まった停泊場所を持つ大型船4隻がある。

岸壁は二見岸壁2隻と興洋岸壁2隻。

(青灯台に停泊する貨物船は除く)

 

海側から見て、左から、

おがさわら丸、ははじま丸、みかづき、興洋。

 

島に住んでいると、

朝、4隻が並ぶのは当たり前の景色。

 

でも、よくよく考えてみると、

いつもというわけではない。

 

おがさわら丸は東京から来るので、

1便ごとに、2-3日はいない状態。

 

ははじま丸は母島どまりの日もある。

また日中は母島へ出港していない。

 

みかづきや興洋も

業務で出港したり、島に戻ってこない日もある。

 

またそれぞれの船は

一定期間、定期点検(ドック)でいない時期もある。

 

そう考えると、

4隻揃い踏みの光景はそういつもでもない気がしてきた。

 

時間帯としては、朝の時間帯、

ははじま丸出港時間前(7:30)がチャンス。

 

実際は

年間何日ぐらい見られるのかな?

 

 

 

 

 

 

船について

 

おがさわら丸・・

東京と小笠原を結ぶ定期船

小笠原海運 (ogasawarakaiun.co.jp)

おがさわら丸 – Wikipedia

 

ははじま丸・・

父島と母島を結ぶ定期船

ははじま丸(父島~母島間) 時刻表│小笠原海運

父島⇔母島 | 伊豆諸島開発株式会社 (izu-syotou.jp)

ははじま丸 (3代) – Wikipedia

 

みかづき PS40・・

小笠原配備の、海上保安庁巡視船

小笠原海上保安署 / 小笠原村の皆様へ (mlit.go.jp)

小笠原海上保安署 / 写真 (mlit.go.jp)

 

巡視船PS40「みかづき」見学会(’21/3/27)

 

 

興洋・・

小笠原配備の東京都漁礁調査指導船

「興洋」のご紹介|東京都小笠原支庁 (tokyo.lg.jp)

東京都漁業調査指導船「興洋」: マルベリー

 

 

 

 

 

 

並ぶ様子

 

 

対岸から

 

左・二見岸壁、右・興洋岸壁

 

 

 

二見岸壁

 

左・おがさわら丸、右・ははじま丸

 

おがさわら丸

 

ははじま丸

 

 

興洋岸壁 左・みかづき、右・興洋

 

 

みかづき

 

興洋

 

 

 

 

 

 

参考

 

乗り物(船主体)関連

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    大型船4隻揃い踏み(二見岸壁、興洋岸壁)


     

    概要

     

    父島には

    決まった停泊場所を持つ大型船4隻がある。

    岸壁は二見岸壁2隻と興洋岸壁2隻。

    (青灯台に停泊する貨物船は除く)

     

    海側から見て、左から、

    おがさわら丸、ははじま丸、みかづき、興洋。

     

    島に住んでいると、

    朝、4隻が並ぶのは当たり前の景色。

     

    でも、よくよく考えてみると、

    いつもというわけではない。

     

    おがさわら丸は東京から来るので、

    1便ごとに、2-3日はいない状態。

     

    ははじま丸は母島どまりの日もある。

    また日中は母島へ出港していない。

     

    みかづきや興洋も

    業務で出港したり、島に戻ってこない日もある。

     

    またそれぞれの船は

    一定期間、定期点検(ドック)でいない時期もある。

     

    そう考えると、

    4隻揃い踏みの光景はそういつもでもない気がしてきた。

     

    時間帯としては、朝の時間帯、

    ははじま丸出港時間前(7:30)がチャンス。

     

    実際は

    年間何日ぐらい見られるのかな?

     

     

     

     

     

     

    船について

     

    おがさわら丸・・

    東京と小笠原を結ぶ定期船

    小笠原海運 (ogasawarakaiun.co.jp)

    おがさわら丸 – Wikipedia

     

    ははじま丸・・

    父島と母島を結ぶ定期船

    ははじま丸(父島~母島間) 時刻表│小笠原海運

    父島⇔母島 | 伊豆諸島開発株式会社 (izu-syotou.jp)

    ははじま丸 (3代) – Wikipedia

     

    みかづき PS40・・

    小笠原配備の、海上保安庁巡視船

    小笠原海上保安署 / 小笠原村の皆様へ (mlit.go.jp)

    小笠原海上保安署 / 写真 (mlit.go.jp)

     

    巡視船PS40「みかづき」見学会(’21/3/27)

     

     

    興洋・・

    小笠原配備の東京都漁礁調査指導船

    「興洋」のご紹介|東京都小笠原支庁 (tokyo.lg.jp)

    東京都漁業調査指導船「興洋」: マルベリー

     

     

     

     

     

     

    並ぶ様子

     

     

    対岸から

     

    左・二見岸壁、右・興洋岸壁

     

     

     

    二見岸壁

     

    左・おがさわら丸、右・ははじま丸

     

    おがさわら丸

     

    ははじま丸

     

     

    興洋岸壁 左・みかづき、右・興洋

     

     

    みかづき

     

    興洋

     

     

     

     

     

     

    参考

     

    乗り物(船主体)関連

    メールでのお問い合わせはこちら

    メールでのお問い合わせ

    マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      個人情報保護方針に同意し、送信する

      この記事を書いた人

      吉井 信秋

      大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

      この著者の記事一覧

      コメントは受け付けていません。


      関連記事RELATED ARTICLE

      PAGE TOP
      %d人のブロガーが「いいね」をつけました。