連日の千尋岩(ハートロック)コース(’23/7/8.9)

目次
概要
’23/7/8.9、
2日間続けて千尋岩コースだった。
前回は6/22だったので、
2週間ぶりぐらいとなった。
2日間とも参加者は1組2名様だけで、
最少催行人数であった。
うちだけが少ないというわけではなくて、
うちも入れて7/8は3組、7/9は2組だけであった。
大汗かいて暑いけど、すいていていいかもしれない。
ただし、
お盆前後の繁忙期は、山も人が多くなる。
本当に暑いので、
このコースは体力万全で参加をお願いしたい。
参加者の状態によっては、
こちらで無理と判断して断る場合もある。
熱中症の危険もある時期なので、
理解していただきたい。
7/8の様子
この日は関西からの女性2人組。

千尋岩直前

千尋岩にて

ハウチワノキは果実が落ち始めている

シマホルトノキの花がまだ見られる

ニッサン軍用車

ガジュマル

クロベンケイガニ

崖地でノヤギ

おおせいに広がるシロバナトケイソウ

衝立山陸軍電波警戒機
7/9の様子
この日は関東からのカップル。
出港日だったので、早帰りツアーで、
お弁当は用意をしたが、
結句食べずに下山。
13時過ぎにまちに送った。

岩場の上の通信用の電柱

山中の道沿いの電柱

木橋のところ
戦前の橋もわずかに残る

ニッサン軍用車

衝立山対空監視哨通信室

目的地にて

足場の悪いところの下り

沢でテナガエビの仲間が見えた
ツアー
前の記事へ
次の記事へ
