小笠原マルベリー

「小笠原研究年報46」「小笠原研究No.49」


 

 

 

概要

 

2023年度発行、

東京都立大学小笠原研究委員会、

「小笠原研究年報46」「小笠原研究No.49」。

 

ホーム|東京都立大学 小笠原研究委員会 (tmu.ac.jp)

小笠原研究年報目次|東京都立大学 小笠原研究委員会 

Ogasawara Research目次|東京都立大学 小笠原研究委員会 

 

 

毎年、送っていただいている。

 

言い訳だが、

研究報告なので、読むのに時間がかかっている。

 

さすがに、

海辺で気楽に寝転がって読む小説とは違って、

真面目な雰囲気で、机の前で読む。

 

こういう最新情報もガイドのネタとしても役立つ。

これをどうかみ砕いて解説するかが

ガイドの技でもある。

 

 

 

 

 

 

「小笠原研究年報46」

 

 

・1944 年の小笠原への空襲について(その2)

 父島と母島の民間人への攻撃について(上條明弘)pp.1-15

 

強制疎開前の

島民の証言が多数記載されている。

 

・標本観察によるシロダモ属のフェノロジー調査

 (須貝杏子・佐藤隆人)pp.17-23

 

父島において、

ムニンシロダモとキンショクダモについての見解。

遺伝的差異はなく、同種の可能性を示唆。

 

 

・小笠原諸島固有寄生植物シマウツボの弟島での発見

 (西村明洋・右田裕基・髙山浩司)pp.25-29

 

シマウツボが弟島でも自生。

 

 

・小笠原諸島の黒色型クマネズミ

(矢部辰男・橋本琢磨)pp.31-36

 

小笠原は黒色型が半数以上。

他国からの侵入を示唆。

 

 

・小笠原諸島父島の2河川におけるオガサワラカワニナの個体数変動と

 ヌノメカワニナの侵入状況(新行内 博・佐々木哲朗)pp.37-45

 

ヌノメカワニナの侵入が進む様子。

山の上の方の沢にはまだ未侵入。

 

 

リンク|東京都立大学 小笠原研究委員会 (tmu.ac.jp)

 

 

 

 

 

 

「小笠原研究No.49」

 

「特集 西之島2021」が大部分。

 

・2021年における西之島総合学術調査の概略   1-43

・2021年に実施された

 西之島総合学術調査における火山地質学的知見  45-69

・2021年における西之島の陸上生物相  71-86

・UAVを活用した西之島の無脊椎動物の探索  87-96

・自律型海中ロボットシステムによる西之島海底調査  97-112

・西之島の海洋生物相の速報    113-168

 

 

一般投稿は2編。

 

・小笠原諸島固有種ムニンヒサカキの保全に関連した生育状況

 小栗恵美子、石坂あゆみ  169-179

 

ムニンヒサカキは雌雄異株性。

 

・小笠原諸島におけるオオフトトゲヒトデの生態観察記録

 飴田洋祐、小山靖弘、伊勢優史、藤田喜久 181-191

 

 

Ogasawara Research目次|東京都立大学 小笠原研究委員会 

OgasawaraResearchNo.49_contents_JP.pdf (tmu.ac.jp)

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP