栄養葉と胞子葉のあるシロヤマゼンマイ
目次
概要
父島で自生する
シロヤマゼンマイ(シダ・ゼンマイ科・広域分布種)。
地上性の常緑大型シダ。
一般的にシダは葉の裏に胞子嚢をつける。
しかし、本種はそうではない。
本種は葉が二形性で、
胞子葉と栄養葉に分かれる。
胞子葉は胞子嚢を専門につける葉で、
栄養葉は光合成をする葉。
なかには部分的二形の葉もあり、
胞子葉と栄養葉が混ざるものがある。
胞子葉は、新しいうちは緑だが、
しばらくすると茶色の枯れたような色になる。
’23/9月下旬、
シロヤマゼンマイの新しい胞子葉を見つけた。
年に何度かは胞子葉が出るようだ。
実際の様子
全形
1ⅿ以上あり、地上性の大型シダ
栄養葉
葉裏に胞子嚢をつけない
縁には鋸歯がある
新たな胞子葉
出始めは緑色
胞子葉部分拡大
胞子を飛ばす状態の胞子葉
茶色くなってくる
同上 拡大
部分的二形の葉
緑が栄養葉で、茶が胞子葉
見るには
確実に見られるのは東平。
ここは指定ルートなので、ガイドツアーで。
森歩きで紹介している。
定番なので、一日でも、半日でも。
前の記事へ
次の記事へ