小笠原マルベリー

「小笠原言葉しゃべる辞典」(ダニエル・ロング、橋本直幸編)


 

 

概要

 

2005年発行、

「小笠原言葉しゃべる辞典」

(ダニエル・ロング、橋本直幸編)。

*音声ファイルのCD-ROM付 

小笠原シリーズ3小笠原ことばしゃべる辞典・ 南方新社

 

本書は

南方新社小笠原シリーズ3である。

小笠原シリーズ - ジャンル別案内

 

外国からのの定住が1830年からはじまり、

1876年からは日本人の移住も始まった。

1944年に強制疎開があり、

1945-1968年は米軍占領下となる。

その間、1946年には在来島民が帰島。

そして1968年に返還し、

旧島民の帰島や新たな移住も始まる。

 

小笠原に来なくてはいけない理由、その37「小笠原の住民には3つの区分がある」

 

こういう経緯の下、

しゃべり言葉はさまざまなミックスとなり、

オリジナルのような言葉もある。

小笠原方言 – Wikipedia

そんな言葉を集めた辞典である。

動植物もかなりある。

 

 

小笠原も返還して60年近くなる。

(2024年末時点)

返還後の言葉は標準語に近いが、

近年はさらに標準語化が進んでいると思う。

 

これらの言葉も、

死語となるものがこれから多数出てくるであろう。

言葉も生き物なのでやむなしということもあるだろう。

 

そういう意味では、

こうやって辞典にして記録しておくのはいいことだろうと思う。

 

 

 

 

 

目 次

 

まえがき

 

小笠原ことばと島の歴史

小笠原諸島の位置

英語と日本語が混ざる小笠原の「混合言語」

この辞書について

この辞書の使いかたについて

参考文献リスト

 

本編(辞典)

*コラム多数

 

 索引

あとがき

 

 

 

利用方法

 

まずは一読を。

 

その後、小笠原で違和感のある単語を聞いたときに、

この辞典をひくといいだろう。

 

しゃべり言葉はかなり標準語化が進むが、

動植物にはわりと島名がの残る。

 

樹木でいうと、

ナタオレノキ、アレキサンドル(サンドル)、

ヤロードなどなど。

 

小笠原で見られる維管束植物(種子植物・シダ)

 

 

参考

 

ダニエル・ロング | 小笠原マルベリー

 

小笠原・硫黄島関連図書

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP