トキワガマズミ開花確認(’25/4月中旬)
目次
概要
’25/4月中旬、
トキワガマズミ(レンプクソウ科・固有種)の開花確認。
昨年は4月下旬に開花確認だったので、
少し早いのであろう。
開花を確認した個体は昨年と同じで、
東平のルート沿い。
ただ、開花を見た花序は1つだけで、
樹冠の方でわかりにくい。
トキワガマズミも、
父島ではあまり花が見られない個体の1つ。
観光ルート沿いでは、
この場所しか開花は見られない。
貴重な開花場所である。
現地の様子
開花個体
樹高3-4m
沢筋の林内歩道入口付近
開花している花序
散房状の花序に
小花が円形・楕円形にまとまる
花のまとまりは径10-15㎝程度のサイズ
全体として
白い大きな花が咲いているよう
花冠は白い小花5裂、おしべ5、めしべ1
めしべの柱頭は(2-)3裂
葉は対生、縁には少し鋸歯がある
丸っこく見えるが、
菱状(菱形に近い形)のやや独特な形
見るには?
父島では東平が見やすい場所。
とはいっても開花個体はわずか。
他の場所にはあまり生えていないし、
開花がほぼ見られない。
東平は入林パスがいるので、
観光の方はガイドツアーで歩いていただきたい。
東平は森歩きで訪れる定番ルート。
半日でも一日でも訪れることができる。
前の記事へ
次の記事へ