小笠原マルベリー

南島で多く見られるツルワダン


 

概要

 

つる性の常緑多年草、

草丈20-30㎝程度のツルワダン(キク科・固有種)。

 

南島の各所で見られ、個体数も多いです。

 

黄色の小花(頭花)を通年に近いぐらい咲かせています。

本来の花期は3-5月ごろでしょうか?

頭花は舌状花(20ぐらい)のみです。

頭状花序 – Wikipedia

 

小笠原での分布は

父島、弟島、西島、母島などです。

 

しかし、父島ではほとんど見られません。

ノヤギの食害の影響が大きいようです。

 

以前は

宮之浜西・水ノ下、焼き場海岸などで見られました。

いまはもう消滅しています。

そのため父島での分布が分かりません。

 

 

 

 

 

 

和名

 

和名のツルワダン、「蔓海菜」と書きます。

ワダンの漢字、今回調べるまで知りませんでした。

(ただし、広辞苑では漢字表記はありませんでした)

 

 

 

 

 

実際の様子

 

ツルワダンは海岸性のつる植物。

つるとはいっても、さほど長くはないので、

見た目はあまりつる性に見えません。

 

 

頭花(頭状花)は黄色の舌状花のみです。

舌状花が15-20ぐらいはありそうです。

 

舌状花の数と同じだけ、

中央部の棒状のものがのびています。

めしべとおしべが一体になったものです。

先端部で、めしべの花柱が2分枝しています。

おしべは棒状の中間部についています。

 

 

 

見るには?

 

現時点では

父島で見るのはかなり難しいです。

(要調査)

 

南島では多数ありますが、

観光ルート沿いではほとんどありません。

 

ということで、

観光で、見るのがとても難しいです。

 

ただし、大神山公園内で、

植栽のものが見られる時もあります。

お祭り広場のおもてなし花壇やヒメツバキの谷付近などで。

 

母島にありますので、

そちらの観光ルートで見られれば幸いです。

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP