今昔、小笠原神社
目次
概要
現在の小笠原神社は扇浦・納涼山にあります。
緩やかな坂を少し上りますが、
海岸から5分ほどで着きます。
明治前半、
大滝に小笠原貞頼を祀る貞頼神社が創設されました。
明治後半、現在の扇浦に移設、
天照大神を主神とする小笠原神社とされました。
(資料により年の記載に違いがあり、
確定できないため明治としました)
鳥居
海岸から通じている参道にはコンクリートの鳥居があります。
かなり傾いていますね。
手前から見て、
左の柱の裏側には鳥居の建立日付が書かれていいます。
日付は昭和2年3月15日です。
昭和2年3月は、
後述しますが、小笠原神社旧跡地の標識が建てられた月です。
また昭和2年7月には、
昭和天皇が行幸されて、この地も訪れています。
(明治政府の開拓記念碑の前での写真も残っています)
鳥居の建立年月は、
そういうことと関係していると推定されます。
2023年6月吉日、
新たな鳥居が建立。
小笠原神社旧跡地
こちらが
都指定旧跡となっている小笠原神社旧跡地です。
指定の経緯は、
昭和2年3月 標識、昭和27年4月1日史跡指定、
昭和30年3月28日 旧跡指定
詳細情報 : 東京都文化財情報データベース (tokyo.lg.jp)
小笠原神社ははじめこの大滝にありました。
(巽道路からやや山中に入る場所)
その後、現在の地に移転したので、
旧神社の場所は今では樹林の中です。
道すらはっきりしなくなっていて、
この跡地を訪れる人はほとんどいません。
たまに
神社関係者が訪れることはあるようです。
人が訪れることすらない地を
旧跡で指定しておくのは意味があるのかと、
現地を訪れたときに考えました。
旧跡としておくなら、
整備し、案内板でも立てるべきででしょうね。
訪れるには?
現・小笠原神社は
扇浦海岸からほど近い場所にあります。
歴史ツアーや景観ツアーで訪れています。
旧・小笠原神社は
道もはっきりしないような山中にあります。
ツアーで訪れることもありません。
前の記事へ
次の記事へ