海岸で黄花が目立つイソフジ
目次
概要
イソフジ(マメ科・広域分布種)は、
花期が9-10月頃からで、わりと花期は長めです。
9月下旬、大村海岸(前浜)では、
イソフジの花が咲き始めています。
イソフジは低木性ですが、大村海岸では植栽されて、
防潮・防風として生け垣のように並んで生えています。
分布は
父島(南島も)、聟島、平島、姉島などです。
父島でも、それほど個体数は多くはなく、
海岸で少しずつ生えている程度かなと把握しています。
南島でもわずかに生えています。
母島は分布していないようです。
和名
イソフジは「磯藤」と書きます。
海辺の植物なので、イソは分かります。
フジの花とは、
色も花序の向き(フジは下向き)も違いますが、
花の形は似ています。
豆果は下向きにつき、
見た目が藤の花に似た感じではあります。
それゆえ、フジなのでしょう。
花
花は黄色で、
総状花序の付け根の方から順次咲き始めます。
一つの花は5弁ですが、
上向きの旗弁が目立ちます。
5弁は、
旗弁(上・1)、翼弁(下・2・外)、竜骨弁(下・2・内)です。
おしべ10、めしべ1です。
葉
葉は奇数羽状複葉です。
葉の表はやや光沢のありながら軟毛があります。
葉の裏は白っぽい軟毛がついているのがよく分かります。
果実
花期も終わり頃になると、
豆果が鈴なりにつきます。
豆果は数珠のような形で、
中には豆が複数個入っています。
数はかなりばらつきがあります。
多分食用にはならないと思います。
見るには?
確実に見られて、個体数も多いのが、大村海岸です。
まちの宿のかたは散歩で行ける範囲です。
ツアーで紹介することはあまりありません。
うちのツアーではこの近くの駐車場が集合場所なので、
集合時間に少し早く来ていただきご覧下さい。
参考
前の記事へ
次の記事へ