大きめの黄色が目立つバラアサガオの花
目次
概要
バラアサガオ(ヒルガオ科・外来種)というより、
ウッドローズの方がわかりやすいかもしれません。
父島では
集落に近いエリアで数カ所で野生化しています。
つる性で、野生化している場所では、
下の樹木などを覆うように一面に広がっています。
名前の由来
バラアサガオは「薔薇朝顔」です。
バラ(薔薇)というのは、
英語名のウッドローズからきているようです。
アサガオ(朝顔)はヒルガオ科で、アサガオに似ているからでしょう。
英名ウッドローズはWOOD ROSE。
ROSEというのは果実の形から来ているようです。
WOODとはありますが、
ヒルガオ科なので、樹木ではありませんが・・
花
小笠原では11-12月頃に花期を迎えます。
大きめの黄花でよく目立ちます。
花被片は漏斗型合弁花冠で、おしべ5,めしべ1です。
筒部をばらすと、中のつくりが分かります。
おしべ5は長3、短2ですね。
長・短の数は上記とつねに同じなのかはわかりません。
葉
葉は独特の形です。
掌状で7裂になっています。
果実
果期になると、
英名の由来となった花の形のような果実をつけます
中央部の種が入っている部分です。
種は複数個入っています。
数は2-5くらいでまちまちです。
ツアーでは
集落エリアで見られるので、
ほとんどのツアーで車で移動中に紹介できます。
前の記事へ
次の記事へ