小笠原マルベリー

ムニンシュスランは葉が繻子に似たラン


 

 

概要

 

’20/11月初旬、

ムニンシュスラン(ラン科・固有種)開花している。

花茎は20cm前後。

 

花は白で、かなり小さく、地味な花。

そのためか、

固有種のランだが、あまり人気はないようである。

 

おもに、湿っぽい高木林内で自生する。

父島では分布に偏りがあり、

あるところにはまとまって生えている。

乾いた低木林ではまずない。

 

小笠原での分布は父島と母島だけ。

 

シュスランの仲間では、

ナンカイシュスラン(固有種)が硫黄島に分布する。

 

 

 

 

 

 

和名

 

ムニンシュスランは「無人繻子蘭」と書きます。

 

小笠原に自生する、

葉が繻子に似た蘭という意味ですね。

 

繻子織は洋服地ではサテンです。

繻子織 – Wikipedia

本しゅす – Wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

総状花序に多数の花をつける

 

花は白、花被片6(花弁3、萼片3)

 

 

花のつくり

 

下側の中央で大きいものが唇弁1、その両脇は側萼片2。

唇弁の奥にある黄色のものは距

 

上側の大きいものは背萼片と側花弁が重なっている

内側に側花弁2、外側に大きな背萼片

側花弁はわかりにくいです。

 

背萼片と側花弁の中にある棒状の部分が

蕊柱(ずいちゅう)です。

 

 

 

 

 

 

ツアーでは

 

本種は夜明山に多いので、

そこを歩くのが一番観察しやすい。

 

定番は戦跡ツアーだが、森歩きでも歩く。

 

夜明山戦跡群

 

千尋岩コースでも一部で生えています。

 

千尋岩(ハートロック)コース

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP