父島海軍航空隊送信所(夜明平)
目次
概要
父島夜明山北部(夜明平)に残る
父島海軍航空隊送信所跡。
天文台電波望遠鏡の近くにあります。
(天文台の敷地もこの航空隊敷地の一部でした。)
夜明山の海軍通信隊送信所とはまた別です。
ここには大きな建物がしっかり残っています。
大きな柱が3本で支えられています。
入口や窓の扉は全部はずされていて、
一部だけ建物内に残っています。
広いスペースには、
大きな装置(発電機?)の台座2つあります。
天井部には
チェーンブロックを支えるH鋼があります。
部屋は、
1階に3部屋、2階に1部屋と広い踊り場があります。
壁には赤い字の落書きがあります。
日付は返還からすぐのころで、
現存する欧米系島民の名が書かれています。
日本名K.Kさんです。
この建物の近くには貯水槽があります。
さらに、
斜面上部にアンテナの土台コンクリート部分もあります。
アンテナそのものは全く残っていません。
送信所建物
外観
内部
奥の壁のシミがマリア像のよう
発電機台座 1
発電機台座 2
天井 H鋼はチェーンブロック用と思われます
部屋の側 1.2階に複数の部屋
1階部分
周辺部
街路灯(外灯・街灯) 高さ4-5mほど
同 下部(碍子など)
貯水槽
コンクリート製燃料貯蔵タンク
そばの尾根上にある
アンテナ土台
アンテナ土台全景
土台近景
地面から見上げた土台
眼下が送信所建物
見るには?
送信所の建物は道路から100mほどですが、
樹林に覆われて道沿いからはまず見えません。
戦跡ツアーで立ち寄ることができます。
景観ツアーで立ち寄りも可能です。
希望があればリクエストを。
アンテナ土台は遠望します。
道なりで行くと、やや離れているので、
ほとんど行くことはありません。
前の記事へ
次の記事へ