新葉の赤味が目立つヒメツバキ(’21/4月下旬)
目次
新葉の赤味が目立つヒメツバキ(’21/4月下旬)
概要
’21/4月下旬、
山から見える樹冠の色が赤味や薄緑が目立ちます。
新緑のシーズンです。
小笠原の樹木のほとんどが常緑樹です。
でも、3-4月から雨期にかけて新緑のシーズンです。
中でも、
ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)の新葉は、赤味が目立っています。
父島の高木林の主要樹木の1つがヒメツバキです。
個体数も多く、樹冠も大きく広がっているため、
山の景観を見たときにとても目立つのです。
出てきたばかりの葉は赤味が目立ち、
しばらくすると、赤味が薄れ、薄い緑になり、
さらにその後、濃い緑に変わっていきます。
赤味・薄緑のうちのを葉はかなり柔らかいですが、
濃い緑に変わるまではだいぶしっかりします。
新葉はなぜ緑で出てこないのでしょうか?
新葉は草食の生物にかじられることも多いので、
葉緑素はある一定時期が経ってから緑の葉に変わるという説があります。
真偽は?
実際の色合い
赤味の強い新葉
樹冠近景
赤味が取れ薄緑になったころ
緑のしっかりとした葉になった状態
樹冠遠望
見るには?
ヒメツバキは
父島の高木林に行けばどこでも多数生えています。
低木林では少なめです。
新緑の色合いを見るには高木林が近い展望地や高木林の林縁などです。
展望地では中央山をおすすめします。
うちのツアーでは景観ツアーか森歩きで。
前の記事へ
次の記事へ