オオバナノセンダングサ、種子が服くっつくので要注意!
目次
概要
オオバナノセンダングサ(キク科・外来種)は、
オオバナセンダングサ、アワユキセンダングサ、
タチアワユキセンダングサなどとも言われています。
道端や草地で生える多年草です。
父島では
道端の雑草御三家といってもいいぐらいです。
御三家、
他の2種はホナガソウ、ランタナでしょうか。
野生化してかなり広がっているところでは、
ボランティアなどで除去作業をしたりするところもあります。
草丈は1-1.5m程度です。
通年で花や種子つけています。
頭状花は
舌状花(白)と筒状花(黄)でかわいい感じで咲いています。
しかし、種子が服にくっつくのでやっかいです。
本種の近くに寄るときは
種子が近くにないことを確認してからにして下さい。
大量に種子がつくと、
取るのにかなり手間取ります。
センダングサ(キク科センダングサ属) (fukuoka-edu.ac.jp)
和名
オオバナノセンダングサは
「大花の栴檀草」です。
葉がセンダンの葉と似ています。
センダングサの仲間では
花が大きめなのでオオバナですね。
実際の様子
道端では雑草化して大量に生えています。
頭状花(頭花)は3cmぐらい。
頭状花には、
まわりは5-8ぐらいの白い舌状花、
中央部は多数の黄色の筒状花。
シロバナセンダングサでは
舌状花のおしべ・めしべが退化してるようです。
本種も同様でしょうか?
通年で種子もついています。
拡大してつくりをよく見ると、
先端に2つでっぱりがあります。
これが、
何かにうまくくっつくようになっているんです。
実際にシャツに着いた状態です。
自然界では、こうやって、
いろんな動物・鳥にくっつき運ばれていくのでしょう。
見るには
父島では道端や草地ではたいがい生えています。
探すほどでもないぐらいです。
各種ツアーで雑草的に紹介しています。
種子が服につかないよう、注意をお願いしています。
参考
前の記事へ