小笠原マルベリー

ウチダシクロキの花(’21/10月下旬)


 

ウチダシクロキの花(’21/10月下旬)

 

概要

 

’21/10月中頃から

ウチダシクロキ(ハイノキ科・固有種)が花期を迎えています。

 

昨年は、

11月下旬には花をほとんど終わりでした。

 

 

11月頃が花期のウチダシクロキ

 

といっても

簡単に花を見ることができるような場所にはありません。

(観光ルート外のエリアにあります)

 

複数個所に自生地はありますが、個体数はかなり少なめです。

そのため、種の保存法に指定された植物です。

環境省_ウチダシクロキ (env.go.jp)

list_ESPA20210401.pdf (vill.ogasawara.tokyo.jp)

 

本種は、乾性低木林でも、

より乾燥気味で土壌の浅い小低木林に生えています。

そのため樹高はまわりの樹木も含めて1‐2ⅿ程度です。

 

 

ウチダシクロキ、

なんといっても特徴的なのは葉のカールです。

表の葉のふちが裏側に巻くような形状です。

 

これほどカールした葉をつける種は

あまりないかと思います。

 

近くに生えているムニンネズミモチの葉です。

ウチダシクロキが生えている環境では

ムニンネズミモチの葉もややカールしていたりします。

でも、ウチダシクロキのほうが顕著です。

 

ウチダシクロキのような、ムニンネズミモチの葉

 

カールすることは、

乾燥に耐える手段なのでしょうね。

 

 

 

 

自生地の様子

 

小低木林で生えています

 

 

このエリアに数株あり、

この時点では1株だけ花をつけていました

 

花は葉腋のところに、複数つけます

 

花は乳白色、5深裂(5弁ではありません)。

おしべは多数(5束生・五体雄蕊)。めしべは1(柱頭は3裂)。

 

 

葉はふちが著しく内側に巻きます

表の葉脈は陥没

 

 

 

 

 

 

ツアーでは

 

残念ながら、観光ルート沿いには本種がないので、

ご紹介できません。

園地などでの植栽のものもありません。

 

近縁種のチチジマクロキは森のツアーでご紹介できます。

 

 

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP