八八式七糎野戦高射砲のそばにある「NAIGAI CORD」タイヤ
目次
概要
夜明山の洞窟陣地には、
八八式七糎野戦高射砲が残る場所がある。
野戦用のため、
移動の際はタイヤをつけて運べるようになっている。
洞窟陣地の中では、
タイヤは外され、固定されている。
はずされたタイヤは
砲のすぐ近くに2つ並んでいいる。
1つが「NAIGAI CORD」で、
もう1つは「GOOD RICH」。
以下は、
「NAIGAI CORD」について。
NAIGAIとは内外ゴムと考えられます。
沿革 | 内外ゴム株式会社 (naigai-rubber.co.jp)
内外ゴムは
1913年設立の古い会社なのですね。
タイヤ製造につていの詳細は
今のところ不明。
(今後要調査)
実際の様子
高射砲のすぐ手前に2つ並ぶ
左のタイヤが内外製
内外のタイヤ
NAIGAI CORD
同上 やや拡大
見るには
この高射砲陣地は夜明山にある。
指定ルートのため、ガイド同行が必要だ。
一日では定番コースだが、
半日では行かないこともある。
そのため、リクエストいただきたい。
八八式七糎野戦高射砲のそばにある「NAIGAI CORD」タイヤ
目次
概要
夜明山の洞窟陣地には、
八八式七糎野戦高射砲が残る場所がある。
野戦用のため、
移動の際はタイヤをつけて運べるようになっている。
洞窟陣地の中では、
タイヤは外され、固定されている。
はずされたタイヤは
砲のすぐ近くに2つ並んでいいる。
1つが「NAIGAI CORD」で、
もう1つは「GOOD RICH」。
以下は、
「NAIGAI CORD」について。
NAIGAIとは内外ゴムと考えられます。
沿革 | 内外ゴム株式会社 (naigai-rubber.co.jp)
内外ゴムは
1913年設立の古い会社なのですね。
タイヤ製造につていの詳細は
今のところ不明。
(今後要調査)
実際の様子
高射砲のすぐ手前に2つ並ぶ
左のタイヤが内外製
内外のタイヤ
NAIGAI CORD
同上 やや拡大
見るには
この高射砲陣地は夜明山にある。
指定ルートのため、ガイド同行が必要だ。
一日では定番コースだが、
半日では行かないこともある。
そのため、リクエストいただきたい。
前の記事へ
次の記事へ