小笠原マルベリー

高射砲砲架にはめられているブリジストンタイヤ


 

概要

 

小笠原の壕の中には、

陸軍高射砲がいくつか残る。

 

ほとんど七糎野戦高射砲と思われる。

ただし、

八八式かどうかははっきりしないものもある。

 

父島に残る七糎野戦高射砲は7門?

 

これら高射砲は

移動式なので、砲架にタイヤがつく。

タイヤのメーカーはいくつかある。

 

八八式七糎野戦高射砲のそばにある「NAIGAI CORD」タイヤ

 

八八式七糎野戦高射砲のそばにある「Goodrich」タイヤ

 

なかには、

ブリジストンとわかるものもある。

ブリヂストン – Wikipedia

 

洲崎の壕の中にあるものは

ブリジストンとはっきりわかる。

 

日の当たらない壕の中にあるせいか、

80年近く経っているとは思えないぐらい。

 

この記事ではここのタイヤを紹介する。

 

 

父島海軍航空隊飛行機格納庫洞窟(振分山崖下)

 

 

 

 

 

 

ブリジストン

 

 

ブリジストンの創業者が石橋氏なのはあまりにも有名。

社名にもあらわれている。

すなわち、BRIDGE (橋) STONE(石)。

石橋を逆にしている。

 

会社は

19831年、「ブリジストンタイヤ」として設立。

戦時中は「日本タイヤ」だった。

株式会社ブリヂストン 企業サイト (bridgestone.co.jp)

沿革 | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

ブリヂストン – Wikipedia

 

ロゴマークは

設立当時から使われていたようだ。

キーストンマークというようだ。

ブランド | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

ニュースリリース | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

 

 

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

高射砲の砲架 

 

タイヤ全景

 

英語で、「BRIDGESTONE(大文字)」

 

BSロゴマーク

 

同上  拡大

 

タイヤの溝パターン(菱形)

 

 

 

 

 

見るには

 

戦時中のブリジストンタイヤは

複数箇所で見られる。

 

ガイドできるのは、

千尋岩コース中の軍用車のタイヤと、

夜明山の高射砲のタイヤぐらい。

 

ニッサン(日産)の軍用車残骸

 

陸軍高射砲隊洞窟陣地(夜明山)・・八八式七糎野戦高射砲

 

洲崎はガイドしていない。

 

父島海軍航空隊飛行機格納庫洞窟(振分山崖下)

 

見たい方はリクエストいただきたい。

千尋岩か戦跡ツアーで。

 

全ツアーメニュー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    高射砲砲架にはめられているブリジストンタイヤ


     

    概要

     

    小笠原の壕の中には、

    陸軍高射砲がいくつか残る。

     

    ほとんど七糎野戦高射砲と思われる。

    ただし、

    八八式かどうかははっきりしないものもある。

     

    父島に残る七糎野戦高射砲は7門?

     

    これら高射砲は

    移動式なので、砲架にタイヤがつく。

    タイヤのメーカーはいくつかある。

     

    八八式七糎野戦高射砲のそばにある「NAIGAI CORD」タイヤ

     

    八八式七糎野戦高射砲のそばにある「Goodrich」タイヤ

     

    なかには、

    ブリジストンとわかるものもある。

    ブリヂストン – Wikipedia

     

    洲崎の壕の中にあるものは

    ブリジストンとはっきりわかる。

     

    日の当たらない壕の中にあるせいか、

    80年近く経っているとは思えないぐらい。

     

    この記事ではここのタイヤを紹介する。

     

     

    父島海軍航空隊飛行機格納庫洞窟(振分山崖下)

     

     

     

     

     

     

    ブリジストン

     

     

    ブリジストンの創業者が石橋氏なのはあまりにも有名。

    社名にもあらわれている。

    すなわち、BRIDGE (橋) STONE(石)。

    石橋を逆にしている。

     

    会社は

    19831年、「ブリジストンタイヤ」として設立。

    戦時中は「日本タイヤ」だった。

    株式会社ブリヂストン 企業サイト (bridgestone.co.jp)

    沿革 | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

    ブリヂストン – Wikipedia

     

    ロゴマークは

    設立当時から使われていたようだ。

    キーストンマークというようだ。

    ブランド | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

    ニュースリリース | 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

     

     

     

     

     

     

     

    現地の様子

     

     

    高射砲の砲架 

     

    タイヤ全景

     

    英語で、「BRIDGESTONE(大文字)」

     

    BSロゴマーク

     

    同上  拡大

     

    タイヤの溝パターン(菱形)

     

     

     

     

     

    見るには

     

    戦時中のブリジストンタイヤは

    複数箇所で見られる。

     

    ガイドできるのは、

    千尋岩コース中の軍用車のタイヤと、

    夜明山の高射砲のタイヤぐらい。

     

    ニッサン(日産)の軍用車残骸

     

    陸軍高射砲隊洞窟陣地(夜明山)・・八八式七糎野戦高射砲

     

    洲崎はガイドしていない。

     

    父島海軍航空隊飛行機格納庫洞窟(振分山崖下)

     

    見たい方はリクエストいただきたい。

    千尋岩か戦跡ツアーで。

     

    全ツアーメニュー

     

    メールでのお問い合わせはこちら

    メールでのお問い合わせ

    マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      個人情報保護方針に同意し、送信する

      この記事を書いた人

      吉井 信秋

      大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

      この著者の記事一覧

      コメントは受け付けていません。


      関連記事RELATED ARTICLE

      PAGE TOP
      %d人のブロガーが「いいね」をつけました。