シマモチ開花確認(’24/3月中旬)
目次
概要
モチノキ科固有種、シマモチ。
’24/3月中旬、開花を確認した。
時期としては昨年と同じころだ。
開花を確認した場所は三日月山歩道沿い。
本種は雌雄異株だが、
ここでは雌雄の株とも近くに生えている。
開花していると、ほんのり香りがある。
ただし、お世辞にも芳香とは言えない。
小笠原でモチノキ科固有種は、
シマモチ、ムニンモチ、ムニンイヌツゲの3種。
父島は3種とも分布する。
ただし、
シマモチとムニンモチは種の同定が難しい。
以前も記事で書いているが、
ムニンイヌツゲは牧野富太郎命名植物。
現地の様子
三日月山歩道沿いの個体
数本がそばに生えていて、雌雄の株ともある
花は前年枝に数個ずつ束生
花は雌雄とも、
こぶりで白(乳白色)4弁、おしべ4、めしべ1
ただし、めしべのサイズがはっきりと違う
花数は雄株の方が多いように感じる
雄株の花(雄花)
同上拡大
雄花はめしべが退化気味
おしべに花粉がしっかりつく
雌株の花(雌花)
この個体は花弁、おしべとも3
(普通は花弁、おしべは4)
同上拡大
雌花はめしべが膨らむ
おしべに花粉がほとんどない
見るには?
低木林や林縁などで見られる。
自由に歩ける歩道沿いでも見られる。
おもに森歩きツアーで、
花が咲いていれば紹介する。
一方、
花のない時期はほとんど紹介していない。
前の記事へ