小笠原マルベリー

「孤島の生物たち」(小野幹雄)


 

概要

 

1994年発行、

「孤島の生物たち」(小野幹雄)。

孤島の生物たち – 岩波書店 (iwanami.co.jp)

 

本書に出てくる主なフィールドは

ガラパゴスと小笠原。

3章は小笠原のことについて。

 

2つのフィールドの動植物をおもな題材として、

海洋島や進化について述べている。

 

著者は、

かつて小笠原の植物について研究された人物。

 

30年以上も前の古い本ではあるが、

海洋島や進化について学ぶ入門書としておすすめ。

 

なお情報はやや古いので、

新たな知見が加わるものや情報が変わったものもある。

(そこは各自でご確認いただきたい)

 

 

 

 

 

3章:小笠原

 

著者は

返還直後から小笠原に研究で通うようになった。

 

おもに固有生物や植物の種分化について

記述されている。

 

紹介されているのは

シロテツ、ワダンノキ、ムニンノボタン、

ムニンフトモモ、オガサワラオオコウモリ、

メグロ、トベラ科(種分化)、キク科(木質化)など。

 

小笠原に来なくてはいけない理由、その10「植物の固有種が多すぎる」

 

 

 

 

4章:進化

 

島で起きる進化について、

おもに植物を題材に紹介している。

 

適応放散、種分化、生態的開放、創始者効果、

瓶首効果など。

 

 

 

目次

 

第1章 進化論の島ガラパゴス

 

第2章 海洋島にカエルがいない

 

第3章 日本のガラパゴス小笠原

 

第4章 島は進化の実験場

 

第5章 大陸の中の孤島

 

第6章 島の生物が危ない

 

あとがき

 

 

 

 

参考

 

小笠原に来なくてはいけない理由、その4「ムニン・ボニンが多すぎて癖になる」

 

小笠原で見られる維管束植物(種子植物・シダ)

 

 

小笠原・硫黄島関連図書

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP