「孤島の生物たち」(小野幹雄)
目次
概要
1994年発行、
「孤島の生物たち」(小野幹雄)。
孤島の生物たち – 岩波書店 (iwanami.co.jp)
本書に出てくる主なフィールドは
ガラパゴスと小笠原。
3章は小笠原のことについて。
2つのフィールドの動植物をおもな題材として、
海洋島や進化について述べている。
著者は、
かつて小笠原の植物について研究された人物。
30年以上も前の古い本ではあるが、
海洋島や進化について学ぶ入門書としておすすめ。
なお情報はやや古いので、
新たな知見が加わるものや情報が変わったものもある。
(そこは各自でご確認いただきたい)
3章:小笠原
著者は
返還直後から小笠原に研究で通うようになった。
おもに固有生物や植物の種分化について
記述されている。
紹介されているのは
シロテツ、ワダンノキ、ムニンノボタン、
ムニンフトモモ、オガサワラオオコウモリ、
メグロ、トベラ科(種分化)、キク科(木質化)など。
4章:進化
島で起きる進化について、
おもに植物を題材に紹介している。
適応放散、種分化、生態的開放、創始者効果、
瓶首効果など。
目次
第1章 進化論の島ガラパゴス
第2章 海洋島にカエルがいない
第3章 日本のガラパゴス小笠原
第4章 島は進化の実験場
第5章 大陸の中の孤島
第6章 島の生物が危ない
あとがき
参考
前の記事へ
次の記事へ