小笠原マルベリー

夜明・湾岸道路一周での自生植物(5)ヤロード


 

はじめに

 

夜明・湾岸道路一周で見られる自生植物は

90種類ほどあります。

順に紹介していきます。

 

島一周 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)

 

 

 

 

(5)ヤロ-ド(キョウチクトウ科・固有種)

 

本種は

父島では広く分布する高木性の樹木です。

よく目にするのは中高木程度のもの。

道沿い、林縁でよく見かけます。

 

花は小ぶりで、あまり目立ちませんが、

多数ついていて、近づくと芳香もあります。

 

目立つのは果実の方で、

黄色の大き目の果実が2つが対になっています。

食用にはならないようです。

 

ヤロードは

小笠原諸島に広く分布します。

 

小笠原で自生のキョウチクトウ科植物は

ヤロードとホソバヤロードの2種です。

いずれも固有種です。

 

ホソバヤロード(固有種)は

北硫黄島だけに自生します。

 

僕は北硫黄島に、かつて、調査で4日間訪れましたが、

ホソバヤロードは見た記憶がありませんでした。

 

北硫黄島調査上陸(2009年訪島・再編集版)

 

 

 

 

 

 

和名

 

和名のヤロードは

英語が転じたものといわれています。

だから漢字はありません。

 

語源は「YELLOW WOOD」で、

「黄色の木材(木)」という意味です。

 

英語で発音した「イエローウッド」を、

日本人が聞いて「ヤロード」と聞こえたものと想像します。

 

 

 

 

 

 

花期は普通4-5月頃からですが、

かなり長期間、花は見られます。

 

一斉に咲くというより、

パラパラと咲いている感じが多いです。

近づくと芳香もあります。

 

花冠はこぶりで白5裂です。

裂片は平開し、筒部は短めです。

筒部の中におしべ5,めしべ1(花柱2裂)です。

おしべ、めしべは、肉眼ではかなりわかりにくいです。

 

 

 

 

 

果実

 

果実は長さ5-6CMの楕円形。

2つが対になってつき、黄色に熟します。

見た目はおいしそうなのですが、

食用利用は聞いたことがありません。

 

 

 

 

 

葉は長楕円形で数枚が輪生しています。

 

特徴的なのは葉脈です

主脈から出る多数の側脈が、

主脈とほぼ直角に出て、平行に並んでいます。

 

葉は園芸種のプルメリアとやや似ています。

ちなみにプルメリアもキョウチクトウ科です。

 

 

 

 

見るには?

 

山地の各所で生えています。

花期に森のツアーで紹介することが多いです。

 

森歩き

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP