小笠原マルベリー

海軍小港平射砲台(小港岬)・・十四糎砲残骸


 

 

概要

 

小港岬というよりは、

コペペ壕といった方がわかりやすいでしょう。

道路から軍道を300Mほど(徒歩10分程度)。

 

道路から近い北側から順に、

機銃壕、1番砲台、観測所、2番砲台となっています。

 

それぞれの壕は独立していて、

入り口と銃眼となっています。

連結する中でのつながりはありません。

観測所だけ、入り口が2ヵ所となっています。

 

機関砲壕は入り口がかなり低く、入りにくいです。

中で2手に分かれ、機関砲が2門あったと思われます。

 

砲台2と観測所はほぼ西向きです。

2番砲台のみ、十四糎砲の砲身が残ります。

 

この砲台周辺は地質がもろいようなので、

十分注意が必要です。

入り口や砲台のコンクリートもかなり痛んでいます。

 

特に、入り口はさびて尖った鉄筋が出ているので、

要注意。

そこでケガをした知り合いがいます。

(ガイド中ではありません、念のため)

 

銃眼からは西の展望がとてもよく、

運よく、クジラやイルカが見えるときもあります。

夕日を見に来たりとか、

デートスポットにもなっているいるようです。

 

 

 

 

 

ルートや景色

 

 

歩きやすい軍道

 

軍道からコペペ

 

軍曹から小港

 

 

 

 

機関砲壕

 

入り口 天井が低い 雨で水がたまる

 

機関砲の銃眼

 

銃眼は洲崎飛行場方向を狙う

 

 

 

 

 

1番砲台

 

入り口

 

砲台 台座だけ残る

 

 

 

 

 

観測所

 

入り口

 

 

観測所

 

下の写真のようなものが据えられていたのでしょうか?

 


<海上自衛隊「ちちじま」、65式66㎝測距儀>

 

下部

 

同上拡大

目盛りが2か所

 

 

上方壁に刻まれている目盛り、方位角と推定

 

海軍小港(小港岬)平射砲台、観測所下部開口部の目盛り

 

上部開口部からの展望

 

 

 

 

 

2番砲台

 

入り口

 

十四糎砲

 

 

砲台の下の目盛り  これも方向角と推定

(西向きなのに60-120度の範囲で、

 基準値を南を0度としているのか?)

 

展望

 

壕の中

 

    

砲側弾薬庫(小さなスペース)の細長いキャンバス

 

 

 

 

 

ツアーでは

 

戦跡ツアーでは、

一日コースでは定番、半日では準定番と行ったところ。

半日の場合、

リクエストがあれば、行くようにします。

 

ツアーでは、

砲身が残る2番砲台と観測所を訪れます。

 

戦跡ツアー

 

小笠原・父島の戦跡

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP