硫黄島で野生化するムラサキチョウマメモドキ(硫黄島)
目次
概要
つる性多年草、
ムラサキチョウマメモドキ(マメ科・外来種)
硫黄島で野生化していた。
はじめ見たとき、
ハマナタマメかなと思った。
でも少し葉や花違う感じがした。
父島に戻って、調べたら、
ムラサキチョウマメモドキであった。
おもに
海外の熱帯地方などで分布する。
国内では
他に西表島にあるようだ。
ただし、
自生種か野生化かは情報不足でわからない。
(要調査)
小笠原での分布は硫黄島だけである。
これもどういう経路で入ってきたかは不明。
戦後の米軍占領下の時代の可能性もある。
和名
ムラサキチョウマメモドキは
「紫蝶豆擬(き)」。
花色がムラサキで、
チョウマメに似ているということだろう。
現地の様子
生えている様子
花は薄紫5弁、
おしべ10(9は癒着と1)、めしべ1
大きく目立つのは旗弁1
中央は二重構造で、外に翼弁2,内に竜骨弁2
見えているのは外の翼弁
おしべ10(9は癒着と1)、めしべ1
同上 別アングル
葉は3出複葉
小葉の形は卵状楕円形
表面は柔毛がある
見るには
小笠原での分布は硫黄島のみ。
硫黄島は観光では行けないので、
ほぼ見ることはできない。
西表でも見られるようだが、
分布は知らない。
前の記事へ
次の記事へ