小笠原マルベリー

「ボニン浄土」(宇佐美まこと)


 

「ボニン浄土」(宇佐美まこと)

 

2020年発行、「ボニン浄土」(宇佐美まこと)。

https://www.shogakukan.co.jp/books/09386577

 

著者のコメント

https://www.shosetsu-maru.com/node/1908

 

ボニンとは小笠原のこと。

日本名の無人島(ムニンジマ)から、転じて、

英語ではボニン(bonin)となっています。

 

本書は、小笠原父島が舞台の小説です。

今の話しの部分は実在の地名や場所です。

歴史的背景も現実のものです。

 

登場人物だけは、モチーフにした人はいるのでしょうけど、

実在の人物ではありません。

 

重要な役割を果たす小笠原の登場人物は

在来島民(明治に帰化した外国人系)と旧島民(戦前にすんでいた日本人)です。

 

本書は3つのシチュエーションに分かれ、それぞれで話しが進んでいきます。

1つは1840年に父島に漂着する船、あと2つは今の時代の場面。

今の場面2つは、ほとんど接点はないのですが、小笠原への旅は同じ便です。

 

その3つが、徐々につながっていきます。

 

キーワードはオガサワラグワと赤珊瑚です。

 

小笠原に来たことがある人には特にお勧めです。

まだ来たことない人には事前学習にいいかもしれません。

 

 

ここからは本書にからむ個人的見解。

 

登場人物が言った言葉「ここは浄土じゃからな」。

住んでいて、生活に困らない稼ぎがあれば、確かにそうだと思います。

欲をかかなければ、のんびりとした生活が待っています。

 

セミの声、本書では夏に向かう時期に出てきますが、

普通は夏以降、父島では9月頃からが普通です。

 

オガサワラグワ、英語ではマルベリー。

うちの屋号です。

https://ogasawara-mulberry.com/sub3-28.htm

弟島縦走(鹿浜~黒浜)・・オガサワラグワ巡視

 

固有種植物として出てくるムニンデイゴ。

現在の見解は、広域分布種のデイコと同じ、つまり小笠原のもデイコ(デイゴ)です。

 

魚で出てくる「シマムロ」。

シマムロは固有種樹木、小笠原唯一自生の針葉樹。

アオムロ(クサヤモロ)のことかと思います。

(僕はこの魚をシマムロというのは聞いたことはありません)

https://www.ifarc.metro.tokyo.lg.jp/archive/27,1076,55,227.html

https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/reiki_int/reiki_honbun/g164RG00000004.html

 

本書で出てきた前浜の「舟出」モニュメント。

実はあまり知られていません。これで見に行く人が増えるといいですね。

 

「舟出」(小笠原諸島返還20周年記念モニュメント)

 

大人の小説ですから、

性描写、自殺、殺人(銃殺・呪殺・毒殺?)、傷害事件などの場面もあります。

 

小笠原の子供達にも読んでほしいけど、少し刺激があるかな?

高校生以上はふつうに読めるでしょうか。

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP