小さいオガサワラアメンボ・・固有種かつ天然記念物
オガサワラアメンボ・・固有種かつ天然記念物
小笠原には多くの種の天然記念物があります。
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/files1/list_NM.pdf
それらの中で、父島で見つけやすいのがいくつかあります。
オガサワラアメンボは、
山の中の沢に行けば、ほぼどこにでもいるというぐらい簡単に見つけられます。
しかも多数。
本土のアメンボと比較すると、かなり小ぶりです。
オガサワラアメンボ生息域は父島列島の父・兄・弟・西島です。
聟島列島や母島列島にはいないということです。
父島では、天然記念物とはいっても、いくらでもいるというぐらい数はいます。
サイズも小さくて、固有種・天然記念部と言われてもピンとこないぐらいです。
ちなみに、
小笠原には極小サイズのケシカタビロアメンボもいます。
小ぶりとはいっても、
普通に水面に見えるアメンボは、オガサワラアメンボです。
本種については、僕も知見が少ないので、
もっと情報を集める必要があると思っています。
前の記事へ