坂本龍馬も見ていた現存天守、高知城(2020年11月訪問)
目次
概要
2020年11月、高知城を訪れました。
高知城 | 高知城 Kochi Castle|公式ホームページ
現存天守最後の訪問で、12城目です。
これで全天守訪問達成しました。
高知城天守は1749年ごろ再建されました。
天守は本丸御殿とつながっています。
天守と本丸御殿が現存するのはこの城だけです。
本丸・天守は
大高坂山(標高44m)にある平山城です。
高知市街地は、
この城のあとに、ひろめ市場で食事しただけでした。
時間の都合で、足早に去って行きました。
今回の四国旅行で一番印象に残ったコピーが、
「リョーマの休日」です。
「ローマの休日」とかけています
リョーマは、言わずと知れた坂本龍馬のこと。
公式サイト | 高知県観光キャンペーン (kochi-experience.jp)
高知城
追手門 この門も当時のもの
詰門
天守遠望
本丸御殿と天守
天守最上階
本丸御殿
展望
地形については、
行くまで気がつかなかったことがあります。
高知市街地は海に近いので、
海がてっきり見えるものと思っていました。
実は海側にも山があって、海に近い平地ですが、
盆地のような地形なのですね。
だから天守からも海は見えませんでした。
北側展望
南側展望
東側展望
高知と小笠原
高知と小笠原のつながりはほとんどありません。
強いていえば、ジョン万次郎です。
海でいえば。
どちらもカツオが獲れたり、
沖にはマッコウクジラがいたりはありますね。
これはややこじつけですが、
桂浜の坂本龍馬の像は小笠原も視野に入っているかもしれません。
次の記事へ