小笠原マルベリー

兄島の沢沿いでよく見られるイワホウライシダ


 

概要

 

イワホウライシダ(シダ植物・イノモトソウ科・固有種)は

沢筋の岩場などに生える小さなシダです。

 

分布はおもに兄島や母島ですが、

父島でもごくわずかに自生しています。

 

この仲間での栽培種・園芸種は、

属名からアジアンタムとよばれています。

 

 

 

 

和名

 

イワホウライシダは

「岩蓬莱羊歯」と書きます。

岩場に生える

ホウライシダという意味合いです

 

蓬莱(ホウライ)とは

センニンが住むような桃源郷、あるいは台湾のことです。

由来としてはどちらのことでしょうか?

 

 

 

 

 

イワホウライシダ説明

 

おもに沢筋の湿り気のある岩場に生えます。

葉柄の長さは10cm程度です。

 

 

葉柄や中軸は黒色。葉の付き方は2回羽状。

 

羽片の形は扇円形で、2-5の切れ込み(浅裂)があります。

裂片の外縁部は薇鋸歯があります。

 

 

   

胞子嚢群(ソーラス)は小羽片の辺縁に複数個つきます。

 

 

 

.

見るには?

 

兄島内陸部は観光では行けません。

ボートツアーで滝之浦に休憩上陸する機会があれば、

その付近の壕の中でも生えています。

(近年は未確認)

 

父島では

初寝歩道沿いの海に近い下の方でわずかに生えています。

見える場所にありますが、見つけるのは難しいです。

 

マルベリーのツアーで

このルートに行くことはほぼありません。

 

なお母島の分布は情報がありません。

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    兄島の沢沿いでよく見られるイワホウライシダ


     

    概要

     

    イワホウライシダ(シダ植物・イノモトソウ科・固有種)は

    沢筋の岩場などに生える小さなシダです。

     

    分布はおもに兄島や母島ですが、

    父島でもごくわずかに自生しています。

     

    この仲間での栽培種・園芸種は、

    属名からアジアンタムとよばれています。

     

     

     

     

    和名

     

    イワホウライシダは

    「岩蓬莱羊歯」と書きます。

    岩場に生える

    ホウライシダという意味合いです

     

    蓬莱(ホウライ)とは

    センニンが住むような桃源郷、あるいは台湾のことです。

    由来としてはどちらのことでしょうか?

     

     

     

     

     

    イワホウライシダ説明

     

    おもに沢筋の湿り気のある岩場に生えます。

    葉柄の長さは10cm程度です。

     

     

    葉柄や中軸は黒色。葉の付き方は2回羽状。

     

    羽片の形は扇円形で、2-5の切れ込み(浅裂)があります。

    裂片の外縁部は薇鋸歯があります。

     

     

       

    胞子嚢群(ソーラス)は小羽片の辺縁に複数個つきます。

     

     

     

    .

    見るには?

     

    兄島内陸部は観光では行けません。

    ボートツアーで滝之浦に休憩上陸する機会があれば、

    その付近の壕の中でも生えています。

    (近年は未確認)

     

    父島では

    初寝歩道沿いの海に近い下の方でわずかに生えています。

    見える場所にありますが、見つけるのは難しいです。

     

    マルベリーのツアーで

    このルートに行くことはほぼありません。

     

    なお母島の分布は情報がありません。

    メールでのお問い合わせはこちら

    メールでのお問い合わせ

    マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      個人情報保護方針に同意し、送信する

      この記事を書いた人

      吉井 信秋

      大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

      この著者の記事一覧

      コメントは受け付けていません。


      関連記事RELATED ARTICLE

      PAGE TOP
      %d人のブロガーが「いいね」をつけました。