小笠原マルベリー

オガサワラアザミ自生地~・宮之浜西側水ノ下の様子(’22/5月中旬)


 

概要

 

’22/5月中旬、

宮之浜西側・水ノ下の様子を調べに行ってきました。

 

水ノ下は

父島では数少ないオガサワラアザミ群生地です。

 

オガサワラアザミ自生地(宮之浜西側水ノ下)の様子(’21/6月初旬)

 

また、オオハマボッスも多く自生しています。

 

オオハマボッスの花・・払子に見える?

 

ツルワダンもあったのですが、ほぼなくなっています。

自然消滅かもしれません。正確な理由は不明です。

 

南島で多く見られるツルワダン

 

以前はノヤギがほとんど来ないエリアでしたが、

最近はノヤギもこのエリアに入り込んでいます。

関係者に聞いたところ、10頭ぐらいはいるようです。

 

実際に歩いて見ると、

ノヤギのフンがかなり多数落ちていました。

 

オガサワラアザミの2か所の自生地のうち、

奥にある以前からの自生地は壊滅的でした。

花が咲きそうな個体がごくわずかでした。

 

手前の草地の自生地の方はまだ大丈夫そうでした。

花もかなりこれから咲きそうでした。

崖の上にも多数の個体があるのが見えました。

 

’22年度、

このエリアも定期的なヤギ駆除を行っています。

歩いた時も

駆除した2頭が埋められているのを確認しました。

このエリアからノヤギがいなくなるよう、

関係者の皆さん、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

オガサワラアザミ自生地の経緯

 

’16/5月、多数あり

ツルワダン減少傾向

父島北部、オガサワラアザミ群落地の外来種: 

 

’19/5月、やや数が減少傾向、食害なし

ツルワダンが見つからず

オガサワラアザミ、父島のわずかな自生地: 

 

 

’20/5月、ノヤギの影響はなさそう

 

オガサワラアザミの群生地

 

 

’21/6月、

ネズミの食害多数、まだノヤギの影響は分からず

(ノヤギの食害だったのかも)

 

オガサワラアザミ自生地(宮之浜西側水ノ下)の様子(’21/6月初旬)

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

ノヤギのフンが多数

 

奥のオガサワラアザミ自生地(以前からの自生地)

 

同上  ここは壊滅的状態

 

少し手前の草地の自生地(新しい自生地)

 

同上

ここの群生はまだ大丈夫そう(花期はこれから)

 

オオハマボッスは広範囲に多数自生

 

オオハマボッス花

 

マルバシマザクラ自生地

花はまだこれから

 

マルバシマザクラ自生地(宮之浜西側・水ノ下)

 

 

テッポウユリも多数群生

 

テッポウユリ、大柄な白花が開花(’21/4月下旬)

 

一番最後まで濡れる可能性のある場所

大潮の干潮時しか、濡れずに通ることはできません。

 

 

 

 

行くには?

 

水ノ下は海岸沿いを歩くので、

森林生態系保護地域の規制はありません。

自由に歩けるはずです。(海岸利用と同じ扱い)

 

かなり潮が引けば、

靴で濡れずに歩くことも可能です。

ふつうは多少は濡れるので、

ギョサンで歩くのがいいでしょう。

軍手もしておくと無難です。

 

磯や玉石の海岸を30分ほど歩けば到着します。

足をくじいたり、滑ったりしやすいので、

不慣れな方はやめた方がいいですね。

 

ツアーで行くことはほぼありません。

 

全ツアーメニュー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP